
きもの着付けコース
和装の美しさを身につける
きもの教室~全日本和装コンサルタント協会~
かわもと和教室では、ただ着物を楽しむコースから、本格的にプロを目指すコースまで、きものにご興味がある方でしたら、誰でも自分に合ったコースを選択していただけます。
お着物をお持ちではない方も、練習していただけるお着物を多数取り揃えておりますので、お気軽にお申し付けください。
お着物をお持ちの方は、ご自分のお着物でのお稽古をお勧めしております。(身丈にあったお着物の方がきれいに着ることができるためです。)
当教室は茶道や生け花教室もあり、それぞれにイベントがありますので、生徒さんが着物で出かける機会も多くあります。お稽古だけではなく、かわもと和教室は着物を楽しめる教室になっております。
自分で「きもの」が着たい

自装コース
着物を着たことがない方でも大丈夫です。着物にふれることから自分で着物を着られるようになるまでを学びましょう。
カリキュラム
- 授業の流れ・帯の結び方(一重太鼓)
- 帯の結び方(一重太鼓)おさらい
- 体型の補正、長襦袢の着方
- きものの着方
- きものの着方おさらい
- 着物を着て名古屋帯で一重太鼓を結ぶ
- 一重太鼓の復習その他
- 袋帯で二重太鼓を結ぶ
- 袋帯で二重太鼓の復習その他
- 着物を着て二重太鼓を結ぶ
- 着物を着て二重太鼓の復習その他
- 総仕上げ
資格取得コース

人にきものを着せたい
教室は全日本コンサルタント協会の連鎖校です。まずは普通科(初級)、研究科(中級)、師範科(上級)と、テキストに基づいてのそれぞれのカリキュラムを終了し、着装士を目指しましょう。
※各科目にはテキスト代が必要です。
※個人差がございますのでご自分のペースで進めていくことができます。
普通科(初級)コース
3級講師を目指します
実技:1回120分(月4回)
講義:1回90分(月4回)
- 着付けの基本(自装)
- 着物の名称など
- 帯結び(名古屋帯、袋帯による一重太鼓、二重太鼓)
- ゆかたの着付け
- きものの畳み方
- きものの装いTPOなど
研究科(中級)コース
2級講師を目指します
実技:1回120分(月4回)
講義:1回90分(月4回)
- 人への着付け
- 帯結び 変わり結び
- ゆかたの着付け
- 男物の袴の着付け
- 子供への着付けなど
師範科(上級)コース
1級講師を目指します
実技:1回120分(月4回)
講義:1回90分(月4回)
- きものの紋
- 伝統的工芸品
- きものの歴史や染織
- 女物の袴の着付け
- 帯結びの応用など
教室を持ちたい

特別専科コース
こちらは資格取得コースを修了した方へのコースです。教室を開校したい方は、このコースで許状看板(教室開校)を目指します。
助教授3級を目指します
カリキュラム
- 帯結びの応用
- 本振袖、小袖の着付け
- きものの産地
- 伝統工芸品
※個人差がございますのでご自分のペースで進めていくことができます。
ゆかた短期コース

気軽にゆかたが着れて、半幅帯で素敵なアレンジが学べます
カリキュラム
- 体形の補正、浴衣の着方
- ゆかたを着て半幅帯を結ぶ(蝶結び)
- ゆかたを着て半幅帯を結ぶ(文庫)
- ゆかたを着て半幅帯を結ぶ(貝ノ口)
- ゆかたを着て半幅帯を結ぶ(吉弥結び)
- 総仕上げ
※個人差がございますのでご自分のペースで進めていくことができます。
体験コース

気軽に「きもの」を体験してみたい方へ
「きもの」が好きな方、ただ「きもの」を楽しみましょう。